catch-img

既設カメラをクラウド型にグレードアップ

既設カメラをクラウド型にする簡単な方法

既設カメラをクラウド型に変えることで、手軽に監視映像をどこからでも確認できるようになります。

本記事では、既設カメラをクラウド型に変える方法について、具体的な手順や必要な機器、メリットなどを詳しくご紹介します。これからクラウド型監視カメラを導入したい方、必見です!


目次[非表示]

  1. 1.クラウド型カメラとは?
  2. 2.必要な機器とソフトウェア
    1. 2.1.クラウド対応のカメラ:
    2. 2.2.インターネット接続:
    3. 2.3.クラウドサービスプロバイダー:
    4. 2.4.管理ソフトウェア:
  3. 3.接続と設定の手順
  4. 4.クラウド型にするメリット
  5. 5.注意点とデメリット


クラウド型カメラとは?

クラウド型カメラは、映像をクラウドサーバーに保存し、インターネットを通じていつでもどこからでも映像を確認できるシステムです。

これにより、専用のレコーダーが不要になり、管理も非常に省力化になります。

また、スマートフォンやタブレットからアクセスできるため、出先でもリアルタイムで状況を確認できます。


必要な機器とソフトウェア

既設カメラをクラウド型にする場合、以下の機器やソフトウェアが必要です

クラウド対応のカメラ

既設のカメラがクラウド非対応の場合は、クラウド対応カメラに置き換えるか、クラウド対応デバイスと接続します。

インターネット接続

安定したインターネット環境が必要です。

クラウドサービスプロバイダー

Amazon Web Services (AWS)やGoogle Cloud、セキュリティが高くビジネス用として広く利用されているマイクロソフト社のAzureといったクラウドサービスを利用します。

管理ソフトウェア

カメラの映像を管理・閲覧するための専用ソフトウェアは必要ありません。

パソコンやスマートフォンのインターネットブラウザを利用可能です。



接続と設定の手順

まず、既設カメラをクラウド対応デバイスに接続します。次に、カメラやデバイスをインターネットに接続し、クラウドサービスプロバイダーにサインアップします。その後、管理ソフトウェアをインストールし、カメラの設定を行います。具体的な手順は以下の通りです:

  1. クラウド対応デバイスとカメラを接続。
  2. インターネットに接続。
  3. クラウドサービスプロバイダーにサインアップ。
  4. カメラとソフトウェアの設定を行う。


クラウド型にするメリット

クラウド型に移行することで得られるメリットは数多くあります。

まず、映像がクラウド上に保存されるため、映像のバックアップが簡単です。また、物理的な保存デバイスが不要になるため、故障リスクが低減されます。

さらに、映像をリアルタイムで確認できるため、迅速な対応が可能です。



注意点とデメリット

クラウド型カメラの導入にはいくつかの注意点もあります。まず、インターネット接続が不可欠であり、接続が不安定な場合、映像の確認が難しくなることがあります。また、クラウドサービスの利用には月額料金が発生するため、コスト面もしっかりと考慮する必要があります。最後に、クラウド上のデータは一部のトラフィックに依存するため、セキュリティ対策も欠かせません。


まとめ

監視カメラをクラウド型に変える事で、映像の管理や確認が飛躍的に簡単になります。必要な機器や設置手順を理解し、メリットとデミリットをよく検討した上で導入を進める事が大切です。

これを機に、より便利で効率的な監視システムを構築してみてはいかがでしょうか。

平山勝彦
平山勝彦
株式会社クリューシステムズ 代表取締役社長